こんにちわ。
記事を公開するとき、関連記事もご紹介することがあると思います。
その際、リンクとして貼る方法もありますが、「ブログカード」として埋め込むと、すごくかっこいいです。
私は、有料テンプレート「ストーク」を使っております。
ストークを使っている方、またはこれから使おうかと考えている方に向けての内容となっております。
では、よろしくお願いいたします。
ブログカードって何?
ブログに掲載したい記事のタイトルや概要、アイキャッチ画像などを読みやすくまとめて表示する埋め込み形式です。
引用元:はてなブログ ヘルプ
実際みて頂くと下記になります。
ストークの場合、このように表示することが出来ます!
これは実際この記事をブログカードにした一例です。
このブログカードを作成するには記事IDが必要になります。
WordPress記事IDの確認方法
- WordPress管理画面から投稿一覧を開く。
- ブログカードを作りたい記事にマウスを当てる。
- 左下にURLが表示。
- 「post=466」とありますが、この「466」が記事IDとなります。
下図ご参照ください!

ブログカード埋め込み手順
記事IDが確認できたところで、埋め込みの手順に進みたいと思います。
私の場合、ブログ初期はこのようになっておりました。

投稿記事内へ記事IDを入力
今回は、関連記事を埋め込みたいので
下図のように入力します。
コードの記述方法については、WordPressテーマ「ストーク」を販売している「OPENCAGE」様のサイトで使い方が詳しく説明されておりますので、是非ご参照ください。

完成
このように、アイキャッチ、タイトル、日付をまとめて違和感なく埋め込むことが出来ました。
これで、読者の方にとっても見やすい記事ができますね。

コメントを残す