記事の一番下は、内容をきちんと読んでくださった読者の方の目にとまる重要なポイントになります。
マーケティング用語でCTA(Call To Action)と呼ばれ、ユーザーの行動喚起と訳されています。
CTAについては別途記事で詳しく書きます…。
今回は、記事下にFacebookのいいねボタンがあることで、より拡散されやすくなるため、その設置方法を説明します。
WordPressテーマ「ストーク」を使うと、とっても簡単で、おしゃれです!
記事下にFacebookページのいいねボタンを設置しよう!
テーマ「STORK」と使うと簡単にできる
通常のストークのデフォルトのままですと、下図のような状態となっています。
ここに、いいねボタンを表示させましょう!
操作手順
- ダッシュボードをクリック
- 外観をクリック
- カスタマイズをクリック
この時、子テーマであることを念のため確認しておいてください。
ストークの場合は、「stork_custom」となっています。

- 投稿・固定ページ設定をクリック
一番下までスクロールすると、下記画面が現れます。
「記事下にfacebookいいねボックを表示」とありますのでここにfacebookのURLを入れるだけです。

個人のFacebookページURLは使えません。
ブログ宣伝用等で設置したFacebookページで設定ができますのでご注意下さい。
個人のFacebookでいくらやっても、いいねが出来ません。
結果
このように表示されました。
他の方もよく使われています。私も気に入っているため適用してみました。

まとめ
ストークを使うと、とても簡単にカスタマイズできます。
こればかりではないので、他にも随時便利な方法を紹介していきます!
ありがとうございました。

コメントを残す